人種・民族問題;犯罪および貧困問題;宗教問題と中絶問題
経済格差・デジタルデバイト・詭弁的なディベート(訴訟社会)
テクノクラートら専門化集団の社会の組織化,
4大スポーツとハリウッドに代表される大衆消費文化
など数え上げれば切りがない。
しかし私自身実際にアメリカに何度か行くうちに最も端的なかつ総合的な
問題は肥満という一言に集約できるのではないかと考えている。
精神的肥満=自己意識の肥大化、
文字通りの肥満=飽食時代の皮肉
つまりダイエットブームとは金銭的には食べれる余裕があるのに
食べたいのに、それを抑圧しなくてはならないストレスこそが
まさに自己の相対化と社会の縮図という構造を意識させるのである。
【ワシントン=USA TODAY(グレッグ・トッポ)】米国で多くの学校が燃料費や材料費などコスト上昇のため、学生食堂におけるメニューの値上げや従業員の削減を検討。緊急資金に手をつけざるを得ない状況に陥っているところも多いという。
農務省は7月早々、学校で提供する食事への補助金を1食あたり10セント引き上げ、最高2・57ドルにした。しかし、学校に務める栄養士たちは「今年になって1食当たりの経費が平均30セント上がっていて、10セントでは不十分」と訴えている。
学校栄養協会のケイティー・ウィルソン代表は「69%の食事担当者が緊急資金を取り崩し始めたといっている。食料費は上がり続けるとみられ、われわれは少ない経費で充実した食事を提供するという� ��題に直面させられている」。また、62%の食堂担当者が職員の削減を検討しており、75%は値上げを視野に入れているという。過去2年間には、3分の1しかこうした経費節減策を考えていなかった。
ウィルソンさんは「私は20年間、学校で栄養士をしているが、この5、6年、学食の経営は厳しい。学校は財政が苦しくなると、まず食堂に目を付ける」と指摘している。
(原題)School cafeterias struggling to keep food on the table
自分の体重を気にする思春期の女の子は多いが、中には不健康なまでに体重が増えてしまう場合もある。Journal of Pediatricの最新号では、若い女性の体重増加に、インターネット利用、睡眠、アルコール、コーヒーの摂取が及ぼす影響を分析している。
ハーバード大学医学部、ブリガム アンドウーマン病院、ワシントン大学の研究者は、全米50州の14〜21才の女性5000人を対象に、生活習慣と睡眠時間、インターネット利用時間(仕事や学校での利用は除く)、アルコールとコーヒーの摂取量について調査し、調査開始時と1年後の調査終了時に身長と体重を測定している。
調査結果によると、インターネット利用時間が長く、アルコール消費が多く、睡眠時間が少ない人ほど体重の増加が見られたという。18才以上で、1 週間に2つ以上アルコール飲料を摂取するか、1日の睡眠時間が6時間未満の女性は、それ以外のグループよりも多く体重が増加しており、さらにインターネット利用が加わると、1年で4ポンド(約1.8キログラム)体重が増える可能性があるという。
研究者は、夜間のネットサーフィンの代わりに睡眠をとり、アルコールの消費を避けるようにすることを勧めている。
アンケート全体は1000人に対して行われているものの、今件に該当する「BMI値上太っている人」は284人しかいなかったため、データ上のぶれが生じている可能性はある(男女それぞれ最低ラインの100人は超しているため、リスクは低いが……)。その上で調査結果を見てみると、男女とも自分の太った原因として「運動不足」「食べ過ぎ」であることを十分認知していることが分かる。この2項目だけが、過半数どころか6割を超えた回答率であるからだ。
「運動不足」「食べすぎ」が
自分の太った原因であることを
十分以上に認識している
一方、三位以降には男女の大きな差異も見受けられる。男性が「早食い」「不規則な食事時間」のように、仕事上など生活のリ� �ムの上で仕方なく習慣化している習性を原因と認識しているのに対し、女性は「糖分の過剰摂取」「ストレス」など、日常生活の中で生じる原因によるものだと思っているふしがある。女性の元来からの甘い物好きは【「俺はガム」「私はチョコ」男女で異なる好きなお菓子の傾向】や【気分転換のお菓子、ナンバーワンは!?】などの統計データでも明らかであるし、似たような統計データを出した【約7割は「私はメタボ」、原因は「運動不足と食べすぎ」!?】でも、やはり「男性……ライフスタイル」「女性……おやつ」という自覚症状が結果として出ている。
対男性:生活習慣の規則化
対女性:精神コントロール
肥満解消のためには「運動不足」「食べすぎ」に対する配慮は欠かせないが、それに加えて男女別では、男性の場 合は「規則正しい生活習慣」・女性の場合は「自我との戦い(精神コントロール)」からのサポートが欠かせないようだ。
2008年10月05日15時33分 / 提供:毎日新聞
肥満度を示す体格指数(BMI)が「やせ」(18.5未満)でも、血糖値など血液検査のいずれかの数値が特定健診(メタボ健診)の基準値を超えている割合が4人に1人に上ることが、日本医療データセンター(東京都千代田区)の大規模解析で分かった。こうした人は、心筋梗塞(こうそく)などの重大疾患を起こす危険性が正常な人の5倍に達した。肥満の人だけではなく、やせた人も検査値に注意を払う必要性が浮き彫りになった。
センターは全国の健康保険組合と契約し、加入者の情報を匿名で分析し、病気の傾向や治療などの評価に取り組む企業。06年4月〜07年3月に健診を受けた男女5万2265人(30〜59歳)を対象にデータ解析した。
それによると、「やせ」の人のう ち、血糖値、血中脂質、血圧のいずれかが特定健診の基準値を超えた人は25.6%に達した。BMIが18.5以上25未満の「標準」で51.3%。「肥満」(25以上)では81.6%だった。
心血管疾患や糖尿病の合併症などを発症した「肥満」は「標準」「やせ」に比べ2〜3倍あった。ところが、基準値を超える検査値があった人の発症率を正常値の人と比べると、「やせ」は5倍、「標準」は3.4倍、「肥満」は3.1倍と、やせているほど検査値の異常が影響を及ぼしていた。
今春始まった特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を重視し、腹囲など肥満に関する数値が健診の必須項目としている。肥満でない人は健診後の指導対象から外されている。
データを解析した佐藤敏� ��・北里大准教授(公衆衛生学)は「スリムでも血液検査結果に問題がある人は、早めの対策が必要」と話す。【永山悦子】
肥満の原因はドーパミン受容体、米研究
* 2008年10月19日 08:32 発信地:ワシントンD.C./米国
【10月19日 AFP】肥満の人は食べる喜びを感じる機能が欠乏しているため、満足感を得るために食べ過ぎている可能性があるとする研究結果が、16日発行の米科学誌「サイエンス(Science)」で発表された。
論文の主執筆者でテキサス大学オースティン校(University of Texas at Austin)の心理学研究者、エリック・スタイス(Eric Stice)博士によると、肥満の人々は喜びを感じさせる脳内物質であるドーパミン受容体が非肥満の人よりも少なく、非肥満の人と同等の喜びを感じるためには、食べ物や薬物など満足感を得られるものをより多く摂取する必要がある可能性があることが、研究で明らかになったという。(c)AFP
2008年10月30日 08:00 | newsing it!
肥満イメージ内閣府は10月28日、2008年版「食育白書」の内容を発表した。それによると、47都道府県でもっとも肥満者の割合が多い県は男女共に「沖縄県」であることが明らかになった。男性では実に半数近い人が「肥満者」という値が出ている(【発表ページ】)。
「食育白書」とは食育基本法に定められた報告書で、政府が毎年国会に提出している。今回公開されたのはウェブ版だが、書籍版は11月中旬以降に発売予定。本文は大きく7章立てで構成されており、家庭、教育機関、地域など多種多彩な場面での「食育」の現状とあり方について語られている。
今回のデータはその「食育白書」の資料編に掲載されていたもので、2007年度に厚生労働省が調査した資料を基にしたもの。20〜69歳男性と40〜69歳女性それぞれの肥満者� �割合における上位10位の都道府県は次の通り。
1 :ななしのいるせいかつ :2008/08/24(日) 06:31:13
俺の辞書にごちそうさまの文字は無い!
5 :ななしのいるせいかつ :2008/08/24(日) 09:47:24
カロリーオフとか馬鹿にしてんのか!!!
8 :ななしのいるせいかつ :2008/08/24(日) 09:55:52
クソッあいつら対にここまで追ってきやがったか!
ジョンー!!早く俺の腹に隠れろ!!!
101 :ななしのいるせいかつ :2008/08/29(金) 21:10:58
無理して食うな
オレがついてる
9 :ななしのいるせいかつ :2008/08/24(日) 10:27:57
まて・・・それは俺が食う!
10 :ななしのいるせいかつ :2008/08/24(日) 10:42:46
ピザ1枚だけ注文って冗談だろ?
僕の上司の話なんですが聞いてください。
上司はすごく気さくな人で部下からとても慕われています。
しかし、身長170程に対して体重が100オーバーのピザなんです。
そんな上司と二人で昼飯を食いに行った時の話です。
そこは自分で好きなおかずを選んで取って行く定食屋でした。
思い思いに好きなおかずを取り、最後にご飯と味噌汁を受け取るだけとなりました。
そこで味噌汁をよそってくれる店員さんが、
「+100円で味噌汁を豚汁に出来ますが、いかがでしょうか?」と一言。
自分はもう十分だったので味噌汁を頼み、上司は豚汁を頼みました。すると、
「後で席にお持ちしますから先に席に付いてお待ちください」との事。
僕と上司はそのまま席でまっているとご飯と汁物を持った店員さんが席へやって来て、
「豚のお客様〜」
と一言。そこでかなり吹き出しそうだったんですがぐっとこらえていると上司が
「あ、豚は私ですが」
もう僕は駄目でした。
2008年11月12日18時00分 / 提供:ライフハッカー[日本版]
081111pushups.png長い間、フィットネスの代表格だった「腕立て伏せ」。
「The New York Times」が報じるところによると、このエクササイズを健康の指標として、さらにマジメに考えるべきなのかもしれません。以下、記事の抜粋です。
「腕立て伏せ」は健康づくりのための最終的なバロメーター。胸だけでなく腹部、ヒップ、足など、身体全体の筋肉群を検証できるため、高齢者にも重要なエクササイズなのです。そのため、それを何回できるかが、老化の厳しさに耐える能力を示す、重要な指標となります。
では、何回できればいいのかというと、男性なら20代は37回、30代は30回。女性なら20代は30回、30代は24回、最低できるようにしておきたいとのこと。この回数の詳細は、「washingtonpost.com」のコチラの記事を参考にしました。
ちなみにネタ元「The New York Times」では、ビデオで腕立て伏せの正しい姿勢についても紹介。以下に、訳しておきましたので、その気になったらぜひ!
1. まず、両手の親指と人差し指で、三角形を作ります
2. 手の形はそのままにしたまま、腕を平行に広げます
3. 広げた両腕は、自分の肩の幅にするのが基本です
※なお、手首を横に広げすぎると、痛めてしまうので注意してください
さてさて、ちょっとはやる気になりましたか? なかなか続けるのは大変だけど、見た目もよくなるし、健康にもなるし、一石二鳥と割り切って、がんばってみてくださいな。
An Enduring Measure of Fitness: The Simple Push-Up [NYT]
Adam Pash(原文/オサダシン)
非番の時はなんでも食べ放題♪ でも、ヘリウム吸ってると人間の味覚芽が麻痺するみたいで、ステーキもサラダもうんとタバスコソース、ハラペニョ(メキシコ唐辛子)、サルサをかけちゃうそうです。パンはあっという間に潰れてピタパンみたいになるし、自衛隊のルポには「飴を不用意になめると、飴玉の中の小さな空洞が吸い付いてきて、口の中が傷だらけになることもある」なんて怖い記述もあります。無重力も怖いけど、これはもっと計り知れないですね。
「みんな激ヤセします 。半端じゃなくカロリー消費しますからね。[...]誰でもできる仕事じゃないですね。重機を扱う土木作業だし、それも深いので」(Global Diving and Salvage社Robert Onesti氏)
作業が明けたダイバーたちは、もう1週間だけチューブ暮らしをして徐々に肺のヘリウムを減らして元の暮らしに体を慣らしてから、地上に出ます。
新弟子: 平均 26%、
幕内: 平均 23.5%
千代の富士: 10.3%
--
豚: 14%
食わなければやつれる ○
・・・つまり今の不況やアメリーのサムプラはメタボ政策の一環だったんだ!
2009年01月25日06時02分 / 提供:スポニチ
お笑いトリオ「森三中」の村上知子(29)が24日、料理本「森三中 村上知子のカロリーオフレシピ」(ヨシモトブックス)の5万部突破を記念したサイン会を都内で行った。
先着150人限定だったが、集まったのは15人だけで「さらに限定させていただいた」と苦笑い。同書では、半年間で体重が64キロから54キロに、体脂肪率が41%から33%になったレシピを紹介。昨年3月にアパレル関連企業社員(31)と結婚し「だんなも"ともちゃんの料理はなんでもおいしい"って言ってくれる。胃袋はつかんだ」とのろけた。
1 :かえりちりめんφ ★:2009/02/17(火) 01:29:22 ID:???
心理学者によると、独りぼっちの寂しさは喫煙や肥満と同じく健康に害があるとのこと。
生活のためのseigle減量
他人とのつながりの欠如が、我々を不幸にするだけでなく、身体や精神にも悪いことが発見された。
拒絶されたという感覚や孤立が、血圧やストレスのレベル、一般的な消耗と同様にアルツハイマー病を発症
する確率も引き上げる。また、力や耐久力も減少するため、健康的な生活を送る能力も影響を受けるという。
この研究は、シカゴ大のJohn Cacioppo教授がAAASの年次総会で発表したもの。
独りぼっちの寂しさは行動を変えるだけでなく、心血管系を通る血流の高い圧力にも関係する、と同教授は
述べる。ストレスホルモン・コルチゾールを朝のレベルにまで引き上げ、免疫システムや高血圧、鬱の段階の
引き上げに影響する。また、深い睡眠の取りづらさや、アルツハイマー病の早い進行にもつながる。
同教授は、健康に関して、孤独な人と人気者の違いを、喫煙者と非喫煙者の違いにたとえる。
「この結果は、私を含め、研究チーム全員を気絶させるほどのものでした。それだけ強力なのです」
「孤独な人は病弱になります。運動せず、静かにすることが多く、多くのカロリーを摂取します。彼らはより
多くの脂肪や砂糖を摂取して自らを慰めるの� �す」
「孤独は自分自身のコントロール能力を引き下げます。辛い日の後、慰めに二杯目、三杯目のスコッチに
簡単に手を出してしまうのです」
「社会的神経科学」という新しい分野の創設者の一人でもある同教授は、他人とのつながりの必要を追求し、
進化論的ルーツに辿り着いた。古代において生き残るためには、人々は子供を育てるためにつながりを持つ
必要があった。栄えるためには、利他主義や協力を広げる必要があった、と結論付けた。
同教授は、火から指を遠ざけるなど、物理的な痛みが行動を変えるきっかけになるように、独りぼっちの寂しさ
という感覚が行動のきっかけとして進化したのではないか、それが他人との関係性の修復という先祖代々の
必要性を示すものなのではないか、と考� ��ている。
同教授は、さらに、この社会的孤独という問題が、従来の家族構成が死に絶えるに伴って深刻化するだろうと
言う。なぜなら、人々はより長く生きるようになり、出産も遅く、子供も少なくなり、より世界中を動き回るように
なったからだ。また、調査によると、一世代前に比べ、人々は親しい友人の数が有意に減っているとのことで
ある。
ソース
(翻訳・文責:かえりちりめんφ ★)
どんだけ健康に気を付けても独身なら終わりってことか
89 :名無しのひみつ:2009/02/18(水) 00:32:32 ID:nxn5nzKO
>>88
違うぞ
孤独でかつ疎外されたという状態があることがいけないんだ
独身でも疎外感を感じていなければ問題ない
逆に結婚していても疎外感を感じているなら、そのストレスによる肉体的変化が表れることになる
まあ心理学(笑)の話だがな
2009年02月17日15時13分 / 提供:新華通信社
新華社ロス(米国):アメリカの研究者が先ごろ発表した最新の研究結果によると、ビタミンDが不足している女性は肥満症になりやすいという。
アメリカ・ロサンゼルスの小児病院の研究者が2月に発行された「臨床内分泌学と新陳代謝雑誌」で発表した報告によると、カリフォルニア州南部に住む90人の女性を対象に調査を行ったところ、ビタミンDが不足している女性のほうがビタミンDが足りている女性に比べ体重が平均7.4キロほど重かったとのことだ。この調査ではその他の様々な要素を排除し、同一の年齢グループの女性が比較された。
また研究から、ビタミンDが不足している女性のBMI(肥満度)平均値は、ビタミンDが足りている女性に比べ3.4高いことも明らかになったという。
この研究に参加した婦人� ��の専門家は、「今回の研究は、肥満症とビタミンD欠乏症との関係を示す新たな証拠だ」と述べている。
これまでの研究により、ビタミンDがレプチンを生成するのに必要な栄養素だということが明らかになっている。レプチンとは食欲を抑えるホルモンの一種で、レプチンの働きにより人は満腹感を感じ、食べるのをやめると考えられている。ビタミンDが不足すると体内でレプチンの量が減少し、食欲が出て太りやすくなると考えられる。
【翻訳編集:JCBB(H.A)/G-SEARCH】
ビタミンDの豊富な食品(所要量 2.5μg/日)
1回量
ビタミンD(μg)
さけ
1切れ 25.6
さんま 1尾 11.4
かれい 1切れ 10.4
さば 1切れ 8.8
うなぎ(蒲焼) 1/2串 7.6
たい 1切れ 6.4
ぶり 1切れ 6.4
さわら 1切れ 5.6
まぐろ(赤身) 刺身5切れ 4.0
いわし 1尾 3.0
鴨 3切れ 2.1
あじ 1尾 1.6
鶏卵 1個 1.5
しめじ 1房 0.8
干ししいたけ 2枚 0.7
科学技術庁資源調査会:五訂日本食品標準成分表、2000
毎日規則正しく日光に当たっている限り、ビタミンDは食事から取る必要はないといわれています。直射日光である必要はなく、間接光30分位で必要量は産生させると考えられますが、各種条件によって異なってきます。日照の少ない生活環境(緯度、季節、気候)やライフスタイルなどにより食事からのビタミンD補給が必要となります。
ジャンクフードの代名詞とも言われる「マクドナルド」。そのマクドナルドを1ヶ月間3食食べ続け、6キロの減量に成功した米・カリフォルニア州のある男性に注目が集まっている。その男性は数々の食事ダイエットに挑戦してきたが成功せず、「自分の好きな食べものでダイエットはできないか」と考えが変わってきたのだという。
そしてついに178センチ、97kgと肥満に近い男の『マクドナルドダイエット』がスタート。高カロリーな油で揚げたフライドポテトは一切食べることはせず夕方は大きいサイズのサラダを食べるなどバランスも考えた。そして並行してダイエットも実行し、1ヵ月後6kgの減量に成功してしまうのである!
うーむ、なんとも凄い話のようではあるが、マクドナルドのポテトや高カ ロリーなメニューを避けたのでは正式なマクドナルドダイエットとは言えないようにも思えるが……。
最後にその男性はこう言ったという「マクドナルドのキャッチは I'm Lovin' It だが私にとっては I'm Losin' It だ」と(このニュースの写真はこちら)。
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/05/10(日) 10:38:52 ID:???0
肥満と負債には、統計的に見て明らかな相関関係がある。私たち大阪大学の研究グループ
が2005年に行った全国アンケート調査が、それを裏付けた。住宅ローンを除いた「負債あり」
と「負債なし」のグループを比べると、「あり」のほうが男女とも肥満者の比率が高いのだ。
ちなみにここでいう肥満とは、体重(キログラム)を身長(メートル)の2乗で割ったBMI
(体格指数)が25以上のことである。
ではなぜ、このように負債者のほうが太っているのか。それは、肥満というのは経済学
から見れば"借金"そのものだからだ。食べる楽しみを優先したことで背負った健康上の
"負債"だと考えればいい。結果として、洋服が合わなくなったり、苦しいダイエットが
必要になったり、将来の病気� ��リスクを背負い込むといった"利息"を支払うことになる。
いったいどんな人が"借金"をするのだろう。実は同じ財貨でも時間の開きがある場合
には価値が違ってくる。例えば、いまもらえる5万円と、1年後に手に入る5万円のどちらを
取るかといえば、誰しもきょうの5万円を選ぶだろう。現在の5万円に比べて、1年後の
5万円は割り引いて考えるわけだ。経済学では、その割り引く割合を「時間割引率」と
呼んでいる。
実際にこの割合は「100万円の受け取りを1年後まで待ってほしいといわれたら、何%の
金利を要求しますか?」と尋ねることで測定できる。ちなみに、先のアンケートでの平均は
1.16%だった。その数値が高い人ほど、せっかちで、辛抱強さがなく、将来の体形より目先
のご馳走に� ��がくらんでしまう。当然、カロリーを摂りすぎて肥満になりやすいし、借金も
繰り返す。
(>>2以降に続く)
▽参考画像:肥満と負債に、明らかな相関関係が!?
▽Yahoo!ニュース(プレジデント)
(>>1の続き)
■「後回し」傾向という自滅的な性質
さらに問題なのは、同じ「辛抱強さ」でも、直近と遠い将来とで大きな差がある点である。
遠い将来については辛抱強い計画ができるのに、目先の選択となると、急にせっかちに
なってしまうのだ。ダイエットの実行が1カ月先なら、「3カ月で10kg減量達成」など、かなり
しんどい目標でも立てられるが、実行日の前日になると、何だかんだと理由をつけて
「もう少し延ばしてもいいか……」と後回しにしてしまう。
こうした「後回し」の性質がダイエットを失敗させ肥満を増長させる大きな原因になる。
それではダメだとわかっていても、目先の辛さを避ける。当然、肥満度は増すばかりだ。
肥満はいろんな意味で"リスク"につながる。重 い成人病になれば、手術や入院費を覚悟
しなければならない。その費用は日々の家計を圧迫することになる。多重債務者の多くが
病気による収入の途絶がきっかけだ。
なるほど肥満は本人の選択を反映しているのだが、その選択が「後回し」傾向といった
選択者の自滅的な性質に基づいているとすれば、こうした経済学的な肥満メカニズムの知識を
歯止めにして、有効な対策を取らなければならない。その一つの方法が「コミットメント」で
ある。要するに約束事で自分の手を縛って節制の「後回し」ができないようにしてしまうのだ。
たとえば、思い切ってきつめのズボンを買ってみたり、スポーツクラブの会員料を何カ月分
も前払いするといった具合だ。仲間同士でBMIがいくつを超えたら罰金を払� �「やせ我慢の会」
を結成するのもいいだろう。同じ志を持った人たちとの約束なら実行力が増すはずだ。
−おわり−
やっぱり「ちょい太」、やせ形より7年長生き…厚労省調査
40歳時点の体格によってその後の余命に大きな差があり、太り気味の人が最も長命であることが、厚生労働省の研究班(研究代表者=辻一郎東北大教授)の大規模調査で分かった。
最も短命なのはやせた人で、太り気味の人より6〜7歳早く死ぬという、衝撃的な結果になった。「メタボ」対策が世の中を席巻する中、行きすぎたダイエットにも警鐘を鳴らすものといえそうだ。
研究では、宮城県内の40歳以上の住民約5万人を対象に12年間、健康状態などを調査した。過去の体格も調べ、体の太さの指標となるBMI(ボディー・マス・インデックス)ごとに40歳時点の平均余命を分析した結果、普通体重(BMIが18・5以上25未満)が男 性39・94年、女性47・97年なのに対し、太り気味(同25以上30未満)は男性が41・64年、女性が48・05年と長命だった。しかし、さらに太って「肥満」(同30以上)に分類された人は男性が39・41年、女性が46・02年だった。
一方、やせた人(同18・5未満)は男性34・54年、女性41・79年にとどまった。病気でやせている例などを統計から排除しても傾向は変わらなかった。やせた人に喫煙者が多いほか、やせていると感染症にかかりやすいという説もあり、様々な原因が考えられるという。
体格と寿命の因果関係は、はっきり分かっていない。このため、太り気味の人が長命という今回の結果について、研究を担当した東北大の栗山進一准教授は「無理に太れば寿命が延びる� �いうものではない」とくぎを刺す。
同じ研究で、医療費の負担は太っているほど重くなることも分かった。肥満の人が40歳以降にかかる医療費の総額は男性が平均1521万円、女性が同1860万円。どちらもやせた人の1・3倍かかっていたという。太っていると、生活習慣病などで治療が長期にわたる例が多く、高額な医療費がかかる脳卒中などを発症する頻度も高い可能性があるという。
(2009年6月10日14時32分 読売新聞)
いつまでに何キロ痩せたいとかよく見るが、
こういう短期間で痩せようと思う考えがいけないんじゃないかと
間食せずに毎日適度な運動してれば時間はかかるが自然と痩せていく
短期で痩せたいなら絶食汁。100%痩せる
【疫学】やせ、太りすぎより短命 40歳の余命で6年の差/東北大
1 :白夜φ ★:2009/10/10(土) 22:53:52 ID:???
▽やせ、太りすぎより短命 40歳の余命で6年の差
40歳の人の平均余命は、肥満度別にみると「やせ」の人が最も短く、
最も長い「太りすぎ」の人より6年程度短命との研究結果を、
東北大公衆衛生学の研究グループが10日までにまとめた。
肥満度は体重(キロ)を身長(メートル)の2乗で割った体格指数(BMI)。
研究グループは世界保健機関(WHO)の基準に基づき、18・5未満を「やせ」、
18・5以上25・0未満を「普通」、25・0以上30・0未満を「太りすぎ」、
30・0以上を「肥満」と分類。
宮城県内の40〜79歳の男女約4万4千人を1995年から2006年まで追跡調査し、分析した。
40歳の人の肥満度ごとの平均余命は、男女とも順序は� �じで、
「太りすぎ」が最長(男性40・5年、女性47・0年)。
以下は「普通」(男性38・7年、女性46・3年)、「肥満」(男性37・9年、女性44・9年)、
「やせ」(男性33・8年、女性41・1年)の順。
分析した大学院生の永井雅人さんは「やせすぎると細胞の機能低下などで血管の壁が
破れやすくなるなどして、循環器疾患による死亡リスクが上昇するとの報告があるし、
栄養不足が体の抵抗力を減少させるため、やせでは肺炎などにかかるリスクが高まるとの
研究もある。今回の結果は、そうした影響によるのではないか」と話している。
2009/10/10 08:35 【共同通信】
▽記事引用元
47NEWS(
かなりインパクトのあるこのチームは「アルビノ・マジック・チーム」と名づけられました。
20人以上のアルビノ黒人によって結成された、世界で唯一のサッカーチームと言えます。
このチームの本部はオーシャン・ロード・ガンセンターにあり、毎日午後4時から練習が始まるそうです。チームを作ろうと思い立ったのはオスカー・ハウル氏で、彼はアルビノでは無い黒人ですが、アルビノの権利を主張する運動を支援しています。
残忍な殺人が起こるほどアルビノに対する黒人社会の間違った認識や偏見は強く、アルビノである人々を表に露出することで、認識を変えていくのも目的としているそうです。
NICUにおける疼痛管理
* 2009年10月30日 14:43 発信地:ワシントンD.C./米国
【10月30日 AFP】米国人は慢性的に睡眠不足で、これは一般に認識されている以上に重大な健康問題だとの研究結果が、29日の「Morbidity and Mortality Weekly Report」(罹病率・死亡率週報、MMWR)に発表された。
米各州の保健当局は2008年、成人40万人を対象に、「過去30日間に、十分な睡眠や休息が取れなかったと感じる日数」について、電話調査を行った。
米国の疾病対策センター(Centers for Disease Control and Prevention、CDC)がその調査結果を分析したところ、米国人の3人に1人が、一般に疲れをとるのに最低限必要だとされている7時間の睡眠を確保できていないことが分かった。十分な睡眠が取れなかった日はないと回答したのはわずか30%で、十分に眠れなかった日が30日以上続いていると回答した人も10%いた。
この調査で、慢性的な睡眠障害がある人が約7000万人にのぼる可能性があることも明らかになった。さらに、睡眠不足には居住地、年齢、人種、性別、社会的地位、学歴などにより、特徴があることも分かった。
最も睡眠が不足しているのは南東部に住む人種的・民族的マイノリティの人たちだという。学歴については、高校卒業資格を持っていない人の38%が毎晩十分な睡眠をとれていると回答した一方、大学卒業者で� ��28%にとどまった。さらに、男性より女性、高齢層より若年層、白人よりラテン系やアフリカ系の人がよく眠れていない傾向も明らかになった。
CDCは、慢性的な睡眠不足は喫煙や過度の飲酒とも関連があり、うつ病、肥満、高コレステロールなど深刻な健康被害を招く可能性があると警告している。(c)AFP
* 2009年11月21日 17:46 発信地:ワシントンD.C./米国
【11月21日 AFP】ひざを痛め、8か月間いすに座り続けていた体重408キロの米男性が、救急隊員に自宅のトレーラーハウスから救出されたが、病院へ向かう途中で死亡した。地元テレビWSPA-TVが19日伝えた。
米サウスカロライナ( South Carolina)州グリーンウッド(Greenwood)郡のトレーラーハウスに住むダニエル・ウェッブ(Daniel Webb)さん(33)は、3月にひざを痛めて歩くことができなくなった。しかし、医療保険を持たないダニエルさんは医師の訪問診療を拒み、自宅のリクライニングチェアに何か月も座ったままで暮らしていたという。
しかし18日、ダニエルさんが強い痛みを訴えたため、妻のエイダさんが救急隊員を呼んだという。
救急隊員が特殊な工具を使ってダニエルさんをいすから離したところ、ダニエルさんは体中に褥瘡(じょくそう)ができており、排泄物にまみれていた。また、トレーラーハウスからダニエルさんを出すために、トレーラーハウスの半分を取り壊す必要があったという。
ダニエルさんは搬送中に心不全で死亡した。
エイダさんはWSPA-TVの取材に対し、「もしも3月に治療を受けてくれてさえいれば、こん� ��ことは起きなかったのに」と語った。(c)AFP
航空会社では、安全ベルトを延長するためのエクステンションを用意し胴囲の大きな乗客に備えていますが、この画像を投稿したアメリカン航空の社員は「緊急時の対応に困難が生じる」と、このような乗客の搭乗を許可した他のスタッフに対し不満を表明。同じ写真を上司に提出したそうです。
この記事のコメント欄をはじめとして各所で「緊急避難の際にスムーズに移動できるのか」「むしろ最近のシートは狭すぎだ」など航空会社の対応に関する議論が起こっています。
2010年01月20日18時00分 / 提供:リアルライブ
現在、関西系メディアで活躍中の亀山つとむ(現役時代は努)と言えば、真っ先に思い浮かぶのが「ヘッドスライディング」。通算8年間という短いプロ野球人生であったが、ファンの記憶には今も色褪せること無く輝いている。
生まれは大阪・港区だが、育った場所は鹿児島・奄美大島。島人らしく豪放磊落な性格の持ち主だが結果として、それがアダとなってしまった。
1987年、ドラフト外で鹿屋中央高から阪神タイガースに入団した亀山。当初、内野手(主に三塁手)であったが、入団2年目、89年に外野へコンバート。それが、小柄で俊足の亀山にハマり同年6月11日、対大洋戦で1軍デビューを果たす。また、その年はファーム・ウエスタンリーグの首位打者にもなった。
その後、ライトの定位置 を奪取し、キャリアハイの92年シーズンは打率287打点28盗塁15を残し、ゴールデングラブ賞を獲得。オールスターゲームにも出場した。
「その年の亀山にファンは酔いしれました。何でも無いゴロを打ったのに一塁へもうダッシュでヘッドスライディングを試みる。アウトになってもスタンドは大喜び。アウト、セーフなんてどうでもいいのです。亀山の魅せるプレーはまさしく"これぞプロ"だったのです」と、スポーツ紙阪神担当記者は懐かしむ。
彼は果敢なスライディングで『平成のスライディング王』という異名を取ったが、この頃から『問題児・亀山』と側面も露呈し始めた。前述の豪放磊落な性格がマイナス作用したのだ。
前出・トラ番記者が続ける。
「レギュラーを掴んだ事から気が緩んだのです。亀 山は以前から寝坊癖があったのですが、この頃から、それがさらに悪化。一説には"目覚まし時計が10個一斉になっても起きなかった"と言われているのです。寝坊の原因は学生時代にした喧嘩の代償で鼻が曲がってしまい、睡眠時に無呼吸状態に陥り、熟睡できないからだとか」
さらに巷間伝えられているのが「肥満傾向」による睡眠時呼吸不全。いずれにしても「豪快な遅刻」が球団の顰蹙を買った事は間違いのない事実であった。原因はどうであれ、亀山の体内にあった「島時計」(主に時間にルーズな沖縄在住人に対して使う皮肉だが)が覚醒したのだ。
結局、亀山は最後まで「遅刻」と縁を切れず97年オフ、球団から解雇通告を受けてしまった。通算9年、実働8年という儚いプロ野球生活であった。しかも、ピーク時の92 年頃から、細身の亀山が一転、肥満の傾向に陥り晩年は小柄でスリム、俊足のイメージからかけ離れてしまったのだ。
「亀山の解雇通告を受けて、当時、近鉄の監督であった佐々木恭介が亀山獲得に動いたのです。秋季キャンプでテストまでしたのですから。しかし近鉄球団は寝坊癖、肥満の情報を掴んでおり、監督の懇願を却下したのです。その後、亀山は韓国、台湾でプレー続行を画策したのですが、肥満が深刻化して、思うように身体が動かない。断腸の思いで現役引退を決意したのです」(前出・トラ番記者)
引退後はご存じの通りタレントをメーンに活動。運動しなくなったせいか、今では現役時代の面影は乏しく「デブ」ばかり際立つようになってしまった。ちなみに現役時代の公式発表は身長176センチ、体重77キロ 。現在は推定だが身長176センチ、体重110キロ。当時より33キロ増はさすがに太り過ぎだろう。
尚、双子の弟・忍も「肥満」が売りのタレントである。兄弟揃って「デブキャラ」…二人とも調理師の免許を所持しているという「特技」はあるが、何より心配なのはウェート。健康であり続けることが亀山つとむと忍の最重要テーマだ。
2010年01月29日17時00分 / 提供:ZAKZAK(夕刊フジ)
鳥取県で複数の男性が不審死した事件で、同県警に殺人容疑で逮捕された元スナック店員、上田美由紀容疑者(36)と、埼玉県警に結婚詐欺容疑で逮捕され、来週中にも殺人容疑で再逮捕される東京都豊島区の無職、木島佳苗容疑者(35)は、いずれもふくよかなのが共通点。2人の写真を見て複雑な思いにとらわれた男性諸氏も多いことだろう。被害者らはなぜ、彼女たちに引き込まれてしまったのか−。
関係者によると、"西"の上田容疑者は身長約150センチ、体重は70キロ以上と推定される。かたや東方、木島容疑者も背は低く、ブラジャーのサイズはDカップ、アンダー95とかなり恰幅がよかった。
精神科医の日向野春総さんは「一般に、中学生から20代ぐらいま� �の男性は細身、30代後半からは豊潤な女性像を求める。これはセックスと深い関係があり、若いころは激しいセックスを求めて俊敏な女性を好む。中年になると、濃い感じの安堵感があるセックスを求めるため、太った女性を好む傾向がある。太った女性は自分の欠点を受け止めてくれるのではないか、という心理も働くようだ」と分析する。
実際、風俗店関係者も「客が太めの熟女に癒やしを求めるケースが増えており、最近は熟女系デリヘルが人気。景気悪化で人妻が求人に殺到している。"需要と供給"が一致しているのです」と話す。
そのうえで日向野さんは「事件は愛情詐欺。たくみな話術や料理は彼女たちの年代の特権で、温かい雰囲気がつくり出せれば美人の必要はない」という。
「最近は若い男性 にも『交際相手はふくよかでもいい』と思う人が増えてきた」と語るのは、太った女性を対象に恋愛カウンセリングを行っている羽林由鶴さん。「太った女性がよく言われる言葉は『女神っぽい』。雰囲気が柔らかく、安心感があるように見えるようです」。
羽林さんの体重は103キロだが、3年間で5人の男性からプロポーズされたといい、いまは13歳年下の夫と幸せな結婚生活を送っている。自身の体験をもとに、太めの女性からの恋愛相談や執筆活動を行っている羽林さんは「太っているからモテる、というわけではない。ただ、私もそうでしたが、男性からは『近くに置きたい』とか『一緒に暮らしたい』と結婚を前提に意識される人が多い。一緒にいて楽だという意識があるようです。女性も"傷"がある分、人あた りがやさしい人が多い」と語っている。
下流の人たちは働くことだけでなく、「生きること」への意欲が低いというのが、私の持論だ。一言でいえば、彼らは「面倒くさがり」。
「貧乏人は食うモノも食えないから骨と皮だけ」というのは昔の話。いまは所得の低い人ほど肥満しているという事実を描いた『貧困肥満−新格差社会の到来』を上梓した。日本も世界的な経済危機の影響を受け、階層格差はますます広がっている。それに伴い、下流の体重も増加の一途を辿っているのは間違いない。
なぜ下流ほど太るのか。原因として考えられるのは、ファストフードやコンビニ食などの食べ物には原価を安く抑えるため、安いパーム油や高果糖コーンシロップという甘味料が使われているからだが、これが肥満を誘発するのである。
さらに下流の人 たちは働くことだけでなく、「生きること」への意欲が低いというのが、私の持論だ。一言でいえば、彼らは「面倒くさがり」。だから運動も嫌いだし、自分で料理をしなくてすむインスタントやレトルト食品をよく食べる。私の調査では、彼らはおにぎりやスナック菓子など、インターネットやゲームをしながら片手で食べられるようなものを好む。つまり箸やフォークのような道具を使うことすら、面倒くさいのである。
「弁当男子」を見習い、メタボ父さんも台所に
写真を拡大
三浦 展●1982年一橋大学社会学部卒。パルコに入社後、「アクロス」編集長に。90年三菱総合研究所入社。99年カルチャースタディーズ研究所を設立して、主宰。『下流社会』『ファスト風土化する日本』『富裕層の財布』など著書多数。
いまの社会は、人任せにする部分が多ければ多いほど太る。歩かないで車に乗るとか、自分で料理せずに出来合いのものを食べていると、どんどん太っていく。
下流に転落するのがイヤなら、自分の「弁当男子」を見習い、メタボ父さんも台所に手を動かして、手間暇かけた生活をすることだ。たとえば下流の人たちが好む食物は、食品としての原型をとどめていない。そのいい例が冷凍のハンバーグやギョーザだ。しかし自分で肉や野菜など食品の原型を買ってきてハンバーグをつくれば、怪しげ な添加物の入るスキはない。それを人任せにしていると、安い材料でも味にコクを出すことができる人工甘味料や油がたっぷり入ったハイカロリーのハンバーグを食べるはめになる。
また私の別の調査によれば、勉強の好き嫌いと食生活にはかなり相関がある。この傾向は、特に女性に顕著に表れる。勉強が嫌いな女性は、「よく食べるものは何ですか」という問いに対して「カップ麺」「ハンバーガー」「フライドポテト」などと答える。ところが勉強好きな女性は、「野菜」「豆腐」「果物」「納豆」「海草」などを挙げる。これこそ、階層格差ならぬ「海草格差」なのだ。
このことに気づいた私は、1年ほど前からなるべく原型をとどめた食品を食べ、ダイエットにも励んだ。新潟出身のせいか煎餅や柿の種などの米菓が大� ��きな私だが、間食は一切やめた。
その代わり、始めたのが「芋ダイエット」である。ジャガイモをつぶして油で揚げたスナック菓子風のものをつくる。ジャガイモを茹でて食べても、100キロカロリー程度。そのわりに満腹感があるので間食が減り、1年で5キロの減量に成功した。
「いちいちジャガイモを茹でるヒマなんかない」と思うかもしれない。しかし、この不況で仕事が減ったのではないか?
残業が減れば収入は少なくなるが、自由に使える時間は増える。そんなときこそ、下流太りから脱出のチャンスだ。
いま流行の節約のために自分で弁当をつくって会社に持参する「弁当男子」を見習い、メタボ父さんも台所に立ってみればいい。コーヒーだって、1缶あたりスティックシュガー7本分の糖分が入っている缶 コーヒーを飲むより、100グラム3000円の豆を自分でひいて25回味わうコーヒーのほうがどれだけうまいか。1回当たり120円だから、変わらない。そう思えばこの不況もまんざら悪いばかりでもないはずだ。メタボ脱出の鍵は、ちょっとした頭の使い方なのだ。
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/08(月) 00:16:40.05 ID:xsW7gfSh0
18歳
身長180cm
体重39kg
できれば安い方法でお願い
編集元タイトル:痩せ過ぎで死にそうだれか助けて
編集元URL:
2010年3月14日(日)14:28
(読売新聞)
米ニューヨーク州政府が、炭酸飲料などの砂糖入り清涼飲料水の販売に課す新税の導入を目指している。
財政赤字削減という経済効果以上に、肥満防止などの健康増進効果を強調し、州議会の理解を得たい考えだ。ただ、飲料業界は猛反発しており、31日の採決に向けてぎりぎりの攻防が続いている。
◆一石三鳥◆
「肥満が原因で州が支出する医療費は年間76億ドル(6840億円)。行動を起こすべきだ」
ニューヨーク州のパターソン知事は8日、税制討論会で力強く訴えた。
景気低迷による税収不足で同州の2010会計年度(10年4月〜11年3月)の財政赤字は90億ドル以上に膨らみ、税� ��確保は緊急課題となっている。ただ、所得税や固定資産税などの増税は大きな反発を招きかねない。そこで目を付けたのが、清涼飲料への課税だ。
同州の成人が1年間に消費する砂糖入り飲料は平均36ガロン(約136リットル)。州人口(1950万人)の4分の1が肥満体で、低所得者層に限ればその割合は3分の1に上昇する。
新税を導入すれば一定の税収が見込める上、清涼飲料の消費が減って健康にはプラスとなり、医療費も減らせる。「新税は一石三鳥」が知事の決めゼリフだ。
大人よりも子供たちの間で問題の肥満以上である
新税は「ペニー・パー・オンス(1オンス当たり1セント)税」と呼ばれる。355ミリ・リットル(12オンス)缶の炭酸飲料が1・35ドル(税抜き価格)前後で売られているニューヨーク市では、8・875%の消費税に加え、約9%の新税が上乗せされることになる。州政府は新税導入で消費量は15%程度減るものの、年間10億ドルの歳入増が見込めると試算する。
◆「雇用減る」◆
一方、飲料業界は反発を強めている。米国飲料協会は8日、「不況に苦しむ低所得者にとって、新税導入は不公平」とする声明を発表。ニューヨーク州にあるコカ・コーラ社の工場では12日、従業員らが集会を開き、「売り上げが減� �ば雇用も減る」などと訴えた。
健康志向が強まる米国では、高カロリーの炭酸飲料を敬遠する動きが広がっている。飲料業界には、新税が導入されれば消費者離れが一段と進むとの警戒感が強い。
州政府は昨年も同様の新税導入を試みたが、州議会で否決された。背景には、飲料大手ペプシコが州内にある本社の移転をちらつかせるなど業界一丸となった「議会工作」があったとされる。
◆援軍◆
調査会社コンシューマー・エッジの1月調査では、新税に賛成の住民35・8%に対し、反対が43・8%と優勢だったが、ここへ来て賛成派が増えつつある。
「コーヒーに入れる砂糖はスプーン1〜2杯。炭酸飲料1缶には10杯分含まれる」。ブルームバーグ・ニューヨーク市長は7日の演説で州政府� ��提案を支持する意向を表明した。影響力を持つ同市長の反対姿勢が昨年の新税否決の一因だっただけに、今回は大きな援軍を得た格好だ。
米紙ニューヨーク・タイムズも社説で「急上昇する肥満率を改善するため導入を急ぐべきだ」と後押しする。全米最高率のたばこ税の導入など健康志向が強いニューヨーク州が、本格的な「炭酸飲料税」を実現できるかどうか、全米が注視している。(ニューヨーク 小谷野太郎)
2010年03月21日 20:44 発信地:ワシントンD.C./米国
減量プログラムを行う米カリフォルニア(California)州リードレイ(Reedley)にある全寮制の学校ウェルスプリング・アカデミー(Wellspring Academy)の女子寮(2009年10月21日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan
関連写真1/1ページ全1枚
【3月21日 AFP】米国の子どもの間で、肥満よりもさらに太っている超肥満が低年齢化しており、同じ年齢の普通体重児に比べて寿命が十年単位で短くなるリスクがあるほか、高齢者に多い疾患が20代でみられるといった問題が生じている。米国の非営利医療サービス団体、カイザー・パーマネンテ(Kaiser Permanente)が18日、小児科専門誌「Journal of Pediatrics」(電子版)に発表した。
「超肥満」は米疾病対策センター(US Centers for Disease Control and Prevention、CDC)が09年に新たに定義した肥満レベルで、体重(キロ)/身長(メートル)の二乗で算出する肥満度指数BMIが、35を超えた場合。米国では男子の7.3%、女子の5.5%が超肥満に分類されるという。調査を行ったカリフォルニア州だけでも約50万人に相当する。
12歳男子では体重82キロ、身長152センチより太っているとあてはまる。この身長体重では50%前後の過体重ということになり、「あまりに太りすぎ」だと論文の主執筆者Corinna Koebnick氏は言う。そしてこう警告する。「ライフスタイルを思い切って大きく変えないかぎり、この子たちの寿命は平均よりも10〜20年短くなるでしょうし、通常は40〜60歳になってみられる健康問題が20代で出てきたりします」
そうした健康問題とは、肥満との関連が知られている糖尿病や循環器系の疾患、脂肪肝などで、肥満児童の中ではほかの子どもよりも多く、早いうちからみられる。
研究では、カリフォルニア州で2歳から19歳までの計71万1000人について、07年と08年の記録を検証した。米国の子どもの間でどの程度、超肥満が広がっているかを調べたものでは初めてだ。その結果、男子の7%、女子の5%が超肥満だった。人種別にみた場合では、黒人の10代女子とヒスパニック系の10代男子の12%が超肥満だった。
� ��た女子よりも男子のほうが超肥満に至る時期の低年齢化が進んでおり、女子12歳に対し男子は10歳だった。一方、女子は超肥満となるピークが2回あり、2回目は18歳だった。
超肥満以外では19%が肥満(BMI30超)、37%が太りすぎ(BMI25超)だった。(c)AFP/Karin Zeitvogel
2010年04月21日21時00分 / 提供:Techinsight Japan
4月20日放送の「魔女たちの22時」(日本テレビ)に、ブル中野が出演した。ブル中野は50kgもの減量に成功し、今年2月に結婚していたことも明らかにした。
ブル中野のテレビ出演は10年ぶりだった。しかしそこにいたのは、私たちが知っている「ブル中野」ではなかったのだ。
ブル中野は1983年にプロレスデビューし、その後ダンプ松本と組んだ「極悪同盟」で一躍ブレイクした女子プロレスラーだ。女子プロ時代に付き合っていた男性がいたものの、レスラーであることを反対され続けた。そんなブル中野は、この恋の破局がきっかけとなり極悪同盟に進むことになる。
極悪同盟の知名度が上がったのは、クラッシュギャルズの敵役としてだった。当時のクラッシュギャルズの人気は半端ではない。国民的人気であっ たのだ。そんなクラッシュギャルズの敵役、極悪同盟は国民を敵にまわしたようなもの。試合の帰りは石を投げられた日もあった。あまりの辛さに、人目を忍んで涙したこともたくさんあった。
しかし彼女は女子プロとして飛躍し続ける。悪役レスラーとしての見た目を演出するために体重を115kgまで増やし、海外進出後、日本人で唯一のWWF女子王座を獲得した。
その後、膝の怪我で引退したブル中野だったが、プロレスがなくなった彼女は抜け殻のようになってしまう。悪役レスラーとして115kgまで太ったものの、引退してしまったら「ただの巨体」だけがそこに残っていたのだ。また「ブル中野」という知名度のせいもあって、引退後も後ろ指をさされ続けてしまう。
そんな辛さを乗り越え今年2月、彼女は50kgもの減量に� ��功し、ムエタイ選手である青木大輔さんと結婚したのだ。なんともおめでたいことだが、ブル中野はどのような減量方法で50kgも減らすことができたのだろうか。
ブル中野が実践したダイエット方法は、「青」を使ったものだった。「人間は青い色を見ると食欲が減退する」という心理を利用したものだ。青は自律神経に働きかけ、血圧を下げイライラを鎮めてくれるという話がある。暴飲暴食を続けてしまうときは、ストレスなどがきっかけとなってしまう場合も多い。そこで青色の食器などを使い神経を鎮め、暴飲暴食を防ぐというわけだ。嘘か本当かわからないが、ブル中野の現在を見る限り、まんざら嘘でもない気がしてくる。
42歳で幸せをつかんだブル中野だが、それまでの努力や苦労は計り知れない。これからは一人 の女性として幸せな道を歩み続けてほしい。
(TechinsightJapan編集部 うずらの珠子)
1 名前: ウケ(長屋):2010/04/25(日) 11:19:53.94 ID:kk98o9G9● ?PLT
日本のキューピーマヨネーズが売れている。欧米のマヨネーズと違い、「どんな料理にも使える」というのが受けているようで、米国アマゾンの場合、レビューはほとんど満点、海外の有名食品メーカーを抑え、マヨネーズ部門売り上げ1位となっている。
キューピーマヨネーズは日本で1925年に発売されたロングセラー商品。国内でも
シェア60%と、高い人気を保っている。「これをつけると全てのものが美味しくなる」
最近では海外でも手に入るようで、米国のアマゾンでも500グラムのボトルタイプが
5ドル前後で売っている。しかも、日本時間2010年4月20日現在、クラフト社や
ヘルマン社などの海外食品メーカーを抑え、マヨネーズ部門ベストセラーランキング1位。
調味料部門でも10位といった具合で、人気 振りが伺える。
レビューも多数書き込まれている。「素晴らしいマヨネーズ」といったもので、
5点満点を付けているユーザーが殆どだ。
1 :月曜の朝φ ★:2010/04/25(日) 12:36:08 ID:???
日本のキューピーマヨネーズが売れている。欧米のマヨネーズと違い、
「どんな料理にも使える」というのが受けているようで、米国アマゾンの場合、
レビューはほとんど満点、海外の有名食品メーカーを抑え、マヨネーズ部門
売り上げ1位となっている。
キューピーマヨネーズは日本で1925年に発売されたロングセラー商品。
国内でもシェア60%と、高い人気を保っている。
「これをつけると全てのものが美味しくなる」
最近では海外でも手に入るようで、米国のアマゾンでも500グラムのボトル
タイプが5ドル前後で売っている。しかも、日本時間2010年4月20日現在、ク
ラフト社やヘルマン社などの海外食品メーカーを抑え、マヨネーズ部門ベス
トセラーランキング1位。調味料部門でも10位といった具合で、人気振りが伺
える。
レビューも多数書き込まれている。「素晴らしいマヨネーズ」といったもので、
5点満点を付けているユーザーが殆どだ。
キューピーのどこが受けているのか。レビューでは、キューピーの「どの食
べ物にも合う」点を評価する声が目立つ。日本ではありとあらゆる食べ物に
マヨネーズをつける「マヨラー」という言葉があるが、そうした食文化は欧米に
はないようで、
「これをつけると全てのものが美味しくなる。使ってみるときっと夢中になるよ」
「日本のマヨネーズは全く別物だ。キューピーは、他のマヨネーズと成分は
同じなのに、幅広い料理のメイントッピングに使えるクリーミーな質感がある
んだ。揚げ物やサラダ、焼き肉には凄くいいよ。日本人はお好み焼きやた
こ焼き、焼き鳥から、ピザにまで使うんだ」
といった感想が寄せられている。欧米のネットではよく、日本のピザにマヨ
ネーズが使われていることが「信じられない」と紹介されているが、キュー
ピーを口にするとそれも納得がいくようだ。
また、搾り出しボトルに入っているのも珍しいようで、
「搾り出しノズルが面白いんだ。スプーンでかき出して食べ物に落とさなく
てはならない、アメリカのビン入りマヨネーズより便利。キャップを外すと、
口は星型になっていて、子供達を喜ばすようなデコレーションができる」
などと書かれている。
(続く)
中国で職にあぶれたシェフがアメリカに渡って
本社が作ったマニュアル無視でケンタッキーを作っているw
ケンタッキーフライドチキンを初めて食った時にはカルチャーショック受けるくらい美味いと感じたぜ。
でも、いつでも食えるようになって食い慣れてくると何も感じなくなるんだよな・・・
やっぱ食生活が乱れてんだな
2010年06月16日 13:23 発信地:パリ/フランス
米メリーランド州ゲイザースバーグ(Gaithersburg)で開催された農業見本市を訪れた女性たち(2009年8月19日撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP/Tim Sloan
関連写真1/1ページ全1枚
【6月16日 AFP】肥満女性は、標準体重の女性と比べて避妊を軽視する傾向がある一方、肥満男性は標準体重の男性よりも性的不全に陥りやすく、肥満の男女は平均体重の男女に比べて、性生活が活発ではないという研究結果が16日、発表された。
仏国立保健医学研究所(National Institute of Health and Medical Research、INSERM)のNathalie Bajos氏率いる研究チームが、英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」電子版に発表した。
研究は、2006年に仏で実施された性行動調査から無作為抽出された、18〜69歳の男女1万170人のデータを使って行われた。そのうち約3分の2は標準体重で、4分の1は過体重、残る女性411人、男性350人は肥満だった。肥満度指数(BMI)が25〜30の人を「過体重」、30以上の人を「肥満」と定義している。
■「2つのタブー」への取り組みを
肥満女性が過去12か月間でパートナー1人と性交渉をもった回数は、標準体重の女性に比べて29%少なかった。同じ期間に肥満男性が1回以上の性交渉をもった回数は、標準体重の男性に比べて69%少なかった。また肥満男性で勃起障害をもつ人は標準体重の男性より2.5倍多く、30歳以下の肥満男性が性感染症にかかる割合も、標準体重の男性に比べてはるかに高か った。
性欲や性的興奮の欠如、性交渉時に痛みを感じる性機能障害については肥満女性に問題はみられなかったものの、30歳未満の肥満女性で避妊具を使ったり、避妊についてのアドバイスを求める人は非常に少ない傾向にあった。
肥満女性が望まない妊娠をする割合は、標準体重の女性より4倍以上も高かった。肥満は母親や乳児の主な死亡・疾病要因でもあることから、非常に懸念される結果だ。
今回の研究で、肥満が健全な性と生殖に対する大きな課題であることが示されたことから、研究チームは医師らに肥満と性という2つの「タブー」に正面から取り組むよう求めている。(c)AFP
(ロケットニュース24)「肥満女性は標準体型の女性と比べて性行為の頻度は少ないが、予想外の妊娠をする確率は4倍も高い」という衝撃のニュースをイギリスのインターネットニュースサイト『Daily Mail』が伝えている。これは、肥満と性行動の関係について行われた大規模な調査結果によるもので、医療ジャーナル『ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル』電子版に掲載された研究結果である。
調査は18〜69歳のフランスに住む12,364人の男女を対象に行われた。その結果、肥満女性が避妊についてのアドバイスを他人に求めることは標準体型の女性に比べて少なく、ピルを常用している人も標準体型の女性と比べて4割近く少ないということが判明。
また、肥満女性はインターネットを介してパートナーを見つける確率が標準体型の女性の5倍も高く、その恋人が肥満である確率も標準体型の女性の恋人と比べると高いという。また、過去1年間に性行為をしたことがないという肥満女性は、標準体型の女性に比べ3割近く多い� �いうことが分かった。
肥満が性行動に及ぼす影響は、男性にとっても無視できないことかもしれない。調査結果によれば、肥満男性は標準体型の男性に比べ、勃起しないなどの問題を抱える人が3倍も多い。また、性行為をするパートナーが同時期に1人以上いると回答した肥満男性は、標準体型の男性の7割に満たなかったが、肥満男性が性行為感染症に感染する割合は標準体型の男性と比べて高いということが判明。
ロンドンのメンタルヘルス専門の医療機関で性問題に取り組んでいるゴールドベックウッド医師によれば「この研究成果により、肥満は健康によくないだけでなく、性行動にも悪影響を及ぼすということが分かりました。今後は性や肥満といった患者とは話しづらい話題について患者と一緒に考えていくきっかけ� ��なるでしょう」とコメントしている。女性にとってずいぶん失礼な研究結果ではあるが、肥満を気にしている人は心に留めておいても損はないかもしれない。
2010年07月05日 09:50 発信地:ニューヨーク/米国
【7月5日 AFP】米独立記念日恒例のホットドッグ早食い大会が4日、ニューヨーク(New York)で行われた。大会終了後、主催者側との契約内容をめぐり出場を見送った6連覇の記録を持つ小林尊(Takeru Kobayashi)さん(32)が警官と小競り合いになり、大会の進行を妨害した疑いなどで逮捕された。
警察当局によると、小林さんには不法侵入や公務執行妨害などの疑いもかけられている。
小林さんは大会主催者の許可なく他の早食い大会に出場してはいけないとする契約条項を受け入れられないとして、今大会への出場を断念。共同通信(Kyodo News)は2日、小林さんが同大会を「自分を育ててくれた大会」と表現し、出場への望みをつないでいることを伝えていた。
大会ではジョーイ・チェスナット(Joey Chestnut)さんが10分間で54個のホットドッグを平らげて4連覇。大会後、小林さんに対し、「本当の男なら大会に出場するはずだ」とのコメントを残した。
大会はホットドッグ・チェーン「ネイサンズ(Nathan's)」の主催。小林さんは2001年大会から6連覇し、その後3大会連続で準優勝している。
小林さんは別の早食い大会でも、15分で牛の脳57個、10分でロブスタードッグ41個を平らげるなどの実績がある。(c)AFP
2008年03月20日 09:27 発信地:ワシントンD.C./米国
【3月20日 AFP】男性と女性の食べ物の好みには違いがあり、男性が肉類を好むのに対し、女性は果物や野菜を好む傾向にある。このような研究結果が、米ジョージア州アトランタ(Atlanta)で開かれた国際新興感染症会議2008(2008 International Conference on Emerging Infectious Diseases)で発表された。
研究を率いる疫学者のBeletshachew Shiferaw氏は「多岐にわたるデータがあり、男女間の違いを調べるのは興味深いと思った」とし、「知る限りでは、男女間の食習慣の違いに関する文献はあるが、このような詳細な研究はない」と述べた。
研究チームはFoodborne Disease Active Surveillance Network(FoodNet)からの委託を受け、2006年5月から2007年4月、1万4000人以上の成人男女を対象に食習慣に関する調査を行った。
その結果、男性はカモなどの鶏肉、子牛、豚もも肉といった肉類やエビ、カキなどの甲殻類や貝類を好む一方、女性はニンジン、トマトなどの野菜やイチゴ、ブルーベリー、ラズベリー、リンゴなどの果物を好む傾向にあることが分かった。また、アーモンドやクルミなどのナッツ類を好むほか、卵やヨーグルトの消費量は男性を上回ることも明らかになったという。
例外としては、男性のアスパラガスと芽キャベツの消費量は女性を大幅に上回る一方、冷凍でないハンバーガーの消費量は女性の方が多かった。
危険性の高い食品については、生肉や生卵の消費量は男性が女性を大きく上回る一� �、アルファルファもやしの消費量は女性の方が多いことが分かった。(c)AFP
2008年04月09日 13:38 発信地:パリ/フランス
2002年11月1日、中国の首都北京(Beijing)で抱かれる太った子ども。(c)AFP/Peter PARKS
関連写真1/1ページ全1枚
【4月9日 AFP】あと1時間長く寝ることが、過体重や肥満防止の「鍵」かもしれない。フランス国立衛生医学研究所(National Institute for Health and Medical Research、INSERM)の研究チームが、このような研究結果を発表した。
チームの神経科学者Karine Spiegel氏は「もっと寝ることが体重減少や維持には理想的な方法かも知れない」と指摘する。
粗悪な食習慣や運動不足が世界的な肥満増加の原因であることは間違いないが、最近の研究では、睡眠不足も原因の1つであることが示されている。
■ホルモンの変化で食欲増進、甘いものが食べたくなる
INSERMの研究によると、7か国で多数の人を対象に行われた約30件の調査で、子ども、成人の双方で、睡眠不足と過体重または肥満の関連性が指摘されているという。
1992年にフランスで実施された最初の調査では、10代以下の子どもの問題に焦点が当てられている。Spiegel氏によると、20世紀後半に米国で肥満が増えたことも、睡眠時間の減少と一致している。
これには食欲を制御する2つのホルモンが関係している� �いう。睡眠不足(4時間睡眠を2日)によって、食欲を抑制するホルモン「レプチン」が18%減少する一方、食欲を増進させるホルモン「グレリン」が28%増加することが明らかになった。このようなホルモンバランスの変化により、ビスケット、ケーキ、ピーナツなど、脂肪や糖分の多い食品を欲するようになる。
睡眠不足によって空腹感が23-24%増すという。これにより1日に食べる量が350-500キロカロリー分、余分に増え、座っていることが多い若い世代の成人の体重を大幅に増やす原因になるという。
■子どもの肥満防止には睡眠を
米ジョンズホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生大学院(Johns Hopkins Bloomberg School of Public Health)の研究チームが2月に発表した研究では、睡眠不足の子どもはそうでない子どもより肥満になるリスクが高いことが示されている。
チームは、睡眠時間と子ども時代の肥満に関する研究17件を分析した。
その結果、1時間長く寝ることで、過体重または肥満になる確率が9%減少。逆に、睡眠時間が少ない子どもが過体重または肥満になる確率は、睡眠時間が十分の子どもに比べて92%高くなることが分かったという。
研究の著者の1人Youfa Wang氏は「研究は子どもの睡眠時間と過体重または肥満との明らかな関連性を示している。睡眠時間を増やすことでリスクは減少する」とし、「子ども時代の肥満を避けるためには、望ましい睡眠習慣が安価で重要な方法かも知れない」と指摘する。
調査対象となった複数の研究では、1日の理想的な睡眠時間として、5歳未満は11時間以上、5歳以上10歳未満は10時間以上、10歳以上は9時間以上とされている。(c)AFP
2010年08月16日09時30分 / 提供:gooランキング
goo ランキング
「太るのに…」と思いつつ、やめられない習慣ランキング
1
食後のお菓子やデザート
2
お腹いっぱい食べすぎる
3
昼間の間食
4
食べるスピードが速い
5
夜遅い時間の食事
→6位以降を見る
厚生労働省が2006年に発表した推計データでは予備群を含めて約1,960万人(40歳〜74歳まで)の該当者がいるとされているメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)。このメタボリックシンドロームは、摂取したカロリーが消費されるカロリーを上回り、脂肪分が蓄積されてしまうのが原因。運動できちんとカロリーを消費しているわけでもないのに《お腹いっぱい食べすぎる》と、メタボリックシンドロームになってしまう可能性がグッと高くなってしまいます。
たとえ食事の量を 控えめにしても、「これは別腹!」と称して《食後のお菓子やデザート》をほおばってしまったり、「小腹が空いたから」と《昼間の間食》を取ってしまっては元も子もありません。また《食べるスピードが速い》人は、食べ物をよく噛まないで飲み込むために消化が悪くなり、血糖値を下げるインシュリンの分泌が進まなくなると言われています。忙しい仕事の合い間などはつい早食いをしてしまいがちですが、せめて食事の時間くらいはゆったりと楽しみたいものですよね。
食べ方はもちろんですが、何を食べるのかも重要なポイント。特に注意したいのは《炭水化物をたくさんたべる》ことです。炭水化物は体内で消化されると糖分に変わるため、過剰に摂取した分はそのまま肥満の素に大変身。《夜遅い時間の食事》をして しまうと、睡眠中に体が脂肪を貯蔵しようとするため、肥満の危険度はさらにアップします。お酒を飲んだ帰りにラーメンを食べてすぐに寝てしまう、なんて事はくれぐれもしないよう注意したいですね。
近年では「低炭水化物ダイエット」などが人気となっていますが、こうしたダイエットも極端に摂取量を制限するといろいろと問題が起こってくるもの。やはり肥満防止のためには、日ごろからバランスのよい食事と適度な運動をすることがベストのようですね。
2011年07月26日17時59分
提供:Pouch
7
コメント
41
total
写真拡大
今年もまた、痩せられないまま夏を迎えてしまった。夏は薄着の季節である。否が応にも自分のたるんだ体を再認識させられ、「こうなったら今からでもダイエットするぞ!」 と意気込む女子も多いだろう。
しかし、そんな女子のやる気を根こそぎ奪う、衝撃の情報を見つけてしまった。イギリスの科学者が発表した「一度太ってしまったら、もう二度と元の痩せた体には戻れない」という、あまりにも残念な研究結果だ。努力すれば痩せられるはずという切なる思いは、幻想だということなのであろうか。
イギリスで行われた1200万人を対象にした調査によると、毎年ダイエットをしている人々の中でダイエットに成功した人は、全体の僅か10%にも満たないことがわかった。そして、そのほかのほとんどの人が、痩せたとしても、1年以内には元に戻ってしまっていたのである。
また同じくイギリスで行われた別の調査でも、似たような結果が出ている。1946年生まれの男女5362人と、1958年生まれの男� �2万人。合計約2万5千人の日常生活と体重、そして血圧を毎年調査したのである。すると、彼らはほぼ共通して、1980年代を境に太り始め、それ以降体重は着実に増加の一途を辿っていたのだ。
ふたつの調査は、国際医学研究評議会によって行われた。そしてこれらの研究結果は、一旦痩せて再び戻るというサイクルを続けてしまう通称「ヨーヨーダイエット」が、一般に横行してしまっていることを示している。研究者たちはこの結果を目の当たりにして、ひとつの結論を出した。「太り過ぎを防ぐには、まず第一に、太らないこと」。
また議会のプログラムリーダーであるレベッカ・リーディー博士は、「一度太ると、体重はそれ以降執拗に増加し続ける。そして戻ることはほとんどない。多少痩せる人も中にはいるが、元の体 重に戻れる人はほとんどいないのが現状」 と厳しくつけ加えた。
さらにここで、人の体に組み込まれたプログラムが、悩める女心に追い打ちをかける。ダイエットしている体は飢餓状態に陥っているため、食物を常に取り入れようとする。皮肉にも、痩せようと食事制限をすることが、ますます痩せることを難しくしてしまっているというのである。
もっとショックなのは、ロンドン医大の内分泌学教授であるニック・ファイナー博士の言葉だ。「人が痩せようとするようになったのは、ここ30~40年間のこと。人間は長い歴史の中で、脂肪を蓄積させることを生き延びるための利点としてきた。脂肪を貯めようとすることこそが、本来人間に備わったプログラムなのだ」。
現在イギリス人の4人にひとりが痩せたいと願っているそうだが、2050年までには全体の60%の人々 が、太り過ぎを原因とする生活習慣病に至るという研究結果も出ている。人は脂肪を貯め込むようできているのに、太りすぎたら病気になるとは、なんとも矛盾している話だ。
「人間はそもそも太るもの」、そして予防法は、「太り過ぎを防ぐこと」。そう言われても、すでに太っていて、今すぐにでも痩せたいと願う女子はこの世に大勢いる。どこにも救いがないこの研究結果に、女子としては、ただただうなだれるばかりである。
(文=田端あんじ)
インスリンの受容体の問題、アメリカ人とかは
すげぇ耐性あるから糖がどんどん脂肪に蓄えられて、ぶくぶくに太る。
太ってる間は実はまだ大丈夫、ホントに糖尿になると糖をエネルギーとして
蓄えられなくなるからむしろ痩せていく。
糖尿は失明とか下肢切断とかになりやすいから怖いぞー、ちゃんと食事気をつけろよww
0 件のコメント:
コメントを投稿